北九州支部

2018年3月11日

(*´・ω・)ノ北九州支部 英信館道場です!

このたび、北九州市が事務局を務める北九州小倉のイメージアップ?的な事を目的とした動画サイト

小倉繁華街PR大作戦が新しく公開されました。

新聞なんかにも出ていましたが、結構本格的なサイトで、皆さん楽しめる感じの

ウェブページになっています。

皆さん小倉に来たくなる様な内容ですので、是非ご覧ください。

 

と、ここからが本題です。

そのサイト内の小倉の魅力を紹介する動画のコーナーで、英信館道場が紹介されま

した!

ディープ小倉動画集NANTION_小倉の剣士

ちなみに、繁華街PRってサイト名ですが、小倉の名所、文化、社会、地方史等の

紹介がコンセプトです!

動画に出ているメンバーを見ると、いかにも繁華街のメンバーですが、別に繁華街で

スカウトされたわけではないですよ…

実際に道場へプロの方が撮影に来られて、居合の演武の撮影や清水館長へのインタビューが

行われました。

先日の河内長野支部の様なイベントへの参加や、ネットでの配信は居合を知らない方に

実際何をやっているのか、どういった事を目的として稽古をしているのかを見て頂ける

良い機会だとおもいますので、今後も機会があればどんどん参加したいですね~

 

これを機に、興味を持ってくれる方が増えると嬉しいですねぃヽ(・∀・)ノ

 

2018年1月8日

(o´・∀・o)ノ北九州支部_英信館道場です

平成30年1月6日、今年も恒例の稽古始めを行いました。

インスタとかを見ていると、正月2日から稽古をされている支部もあり

感心しましたが、なんというか・・・6日から(*ノω・*)です。

毎年恒例ですが、低段の方から高段の方まで順番に演武していきます。

長いお休みで鈍った体にきついですが、久々に行う稽古は清々しいものですね。

今年は新人さんを含む22名が参加され、賑やかな稽古始めとなりました。

7日は新年会。

皆で畳表を巻いて試斬を行ったり、居合関係の資料を見ながら懇談会を

行いました。

試斬は、普段稽古している手の内の確認とか刃筋が通っているかの

確認なんかが行えますので、たまに行うのも良いですね。

なかなか苦戦されていました( ̄◇ ̄;)

夕方からは新年会。

お酒も入って皆さんワイワイと、最後の正月休みを満喫されていました。

では皆様、本年もよろしくお願い致します。

 

2017年12月24日

北九州支部です( ๑❛ᴗ❛๑)۶

平成29年もあとわずか、そんな事で今年も稽古納めが行われました。

今年は北九州支部英信館道場と山口県支部錬武養心館道場より総勢29名の

方が参加されて、かなり賑やかな稽古納めとなりました。

会員各々が、自分の課題とするテーマにそって稽古を行い、清水館長はじめ

前館長清水宗家、泉川範士、大浦教士、村瀬教士の先生方が会員一人一人に

指導して回られました。

場取も十分に考えないと怖いくらいの盛況ぶりです。

気になる所を指導して貰える今年最後のチャンスといった事もあり、皆さん真剣…

先生方もあっちから呼ばれこっちから呼ばれと忙しそうでした。

休憩時間もいつもより賑やか。

泉川範士による刀剣の扱いに関する講義…の予定が提供された刀が

良い刀過ぎて結局観賞会に…

最後はみんな揃ってご挨拶。

私は残念ながら仕事の都合で途中参加(ΦωΦ)・・・

稽古着着れなくて残念でしたが何とか間に合ってよかった。

では皆様、本年も大変お世話になりました。

良いお年をお迎えください。

 

北九州支部来年のスケジュールです。

稽古始めは1月6日 小倉南武道場

新年会を1月7日  本部道場にて

 

 

 

2017年11月22日

北九州支部です( ๑❛ᴗ❛๑)۶

寒くなってきましたね。

北部九州地区連盟では、去る11月19日(日)に毎年最後となる

北部九州地区大会が行われました。

例年11月にもかかわらず暑いのですが、今年は珍しく涼しい・・・寒い

中での大会となりました。

鹿児島は暑かったのになぁ・・・

開会式の様子です。

堀先生のご挨拶からスタートですが、先生もおっしゃってたように

今回は参加者が若干少なめ(・Д・`)残念。

会場の都合で一週間ずれてしまったからかなぁ・・・

そんな少し残念な空気もなんのその。

演武開始です!

一年間の稽古の成果を披露する最後の機会。

皆さん一生懸命演武されています。

出番を待つ剣士達。

皆さんこの段階から既に見られているのを良くご存じのようで・・・

各流派きっちり決まり通りの作法で帯刀し、出番を待ちます。

始めの礼式から終わりの礼式まで気を抜けないですよね。

折角演武がちゃんと出来ても、立居振舞が残念な感じだとがっかり

しちゃいますからね。

写真を段位の順番通りじゃなく配置してみます( ゚∀゚)

何となくわかりますかね?

ちなみに、三段から錬士六段までの演武です。

教士八段の先生方による模範演武。

大浦先生と村瀬先生。

続いて倉本先生と多田先生。

範士の先生方による模範演武。

まずは清水先生。

今回の〆は大野先生!

今大会の栄えある受賞者の皆さんです。

おめでとうございました!

大会賞  ファーガソン剣士(長崎)

大会賞  倉迫剣士(大分)

大会賞  岩中剣士(熊本)

理事長賞 二宮剣士(北九州)

市長賞  戸田剣士(北九州)

今回私は司会と、通常演武+飛び入り参加で組太刀をさせていただきました。

そんな感じで、このところ連盟行事などでは何かと良い経験させて貰っております。

 

最後になりますが、大会運営及び参加の大変皆様お疲れ様でした。

次回は5月の全国大会だと思いますが、連盟の皆様にまたお会い出来る

日を楽しみにしております( ´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年11月6日

北九州支部てしまです>(・ω・´o)

11月5日に鹿児島県総合体育センター武道館にて

第18回南九州地区居合道大会が開催されました。

今回は鹿児島県支部が創立60周年って事で、60周年記念大会を併催です。

連盟からも先生方をお招きしての盛大な大会でありました。

私は北九州支部なのですが、相棒共々この大会で演武させて頂けるとの事。

折角の機会でしたので、清水館長のお許しを頂いたうえで若輩の身ですが

参加させて頂きました。

まずはゲストの大東流合気柔術模範演武から。

流石に理合いは良く分かりませんでしたが、丁寧に動いて

頂けて、力のかけ方等でどう体が動くのかといった事を

じっくり拝見する事が出来ました。

鹿児島県支部による組太刀。

皆さんいつも一緒に稽古をされているのでしょう。

大人数なのに良く息があった演武でありました。

手前から低段者、奥に向かって高段者の組でしたが

熟練度が分かりやすいですね~手前の人は奥の人を目指して

これから頑張っていくのでしょうね!

段位毎に演武開始です。

私は北部九州のため、普段は全国大会くらいでしかお顔を

合わす事の無い方々ばかりですので、今回の様な交流の機会は本当に

有難いです。

11月だというのにとても暑く、暑がりの私は若干ばて気味でしたが

先生方は羽織までビシッと着用してしっかり稽古の成果をご覧に

なられていました。

こちらは鹿児島県、宮崎県、大分県の方々の演武。

高段者になってくると、やはりビシッとした感じが違いますね。

終盤は範士の先生方による模範演武です。

皆さんしっかりと姿勢を正して演武を見つめます。

この辺当たり前の事なんでしょうけど流石ですよね。

まずは鹿児島の冨山先生。

宮崎の松浦先生。

大分の後藤先生。

岸和田の中谷先生。

私達北九州組はというと組太刀もさせて頂いたのですが、珍しいのも

あってか予想外の喝采をを頂きまして、有難い限りでありました。

夜はお決まりの懇親会で皆さん居合談義に花を咲かせ、楽しい夜は

あっという間に過ぎてしまいました!

普段見慣れない方の演武を拝見する、交流の無い方とお話をする

事の大事さと楽しさを改めて体感いたしました。

 

最後になりますが、冨山先生はじめ諸先生方、大会開催にご尽力された方々

には何から何まで大変お世話になりました。

またお会い出来る日を楽しみに稽古に励みます(。・ω・)ゞ

2017年9月25日

平成29年9月24日まだまだ暑い中ですが、北部九州地区連盟の昇段審査が開催されました。
今回は初段から五段まで、各流派より二十数名の受審者となりました。
受審段位によって1年から数年と期間に差はありますが、それぞれが師匠のもとで精一杯
稽古に励んだうえでの受審となりました。

 先生方の挨拶というか激励!

まずはちょっと体勢のきつい筆記試験から。

40分間の試験時間内に、段位毎に出題された2つのテーマについて自分の文章で

記載します。

最近PCばかりで自分の手で字を書くことが減りましたので、私はちょっと苦手です…

 

初段受審者では、女性の方や結構高齢な方が沢山居られて驚きました。

男女問わず何歳からでも、自分の体力に合わせて始められるってのも居合の良い所で

はありますが、それを実践出来るって凄いと思いました。

 

皆さん精一杯稽古の成果を発揮されています。

 

受審する方も真面目ですが、審査する先生方も責任重大です。

公平な審査を行うため方々に厳しい目を配ります。

自分の弟子は気になるだろうし、全体見ないといけないし…大変そう。

 

筆記試験や演武を出来る限りしっかりやるのは当たり前ですが、お辞儀の仕方や

自分の出番を待つ際の態度、それこそ歩き方や姿勢一つについても全て恥ずかしく

ない態度で臨まなければいけません。

道場を離れた普段の生活から気を付けてないと中々身に付く事ではありませんが

それがまた難しく楽しい所であり、武道を行う一つの楽しみでもあります。

審査の結果、全員が目出度く合格とはいきませんでしたが、最後の講評にもあった

ように、これで終わりではありません。

結果はどうあれ、稽古の過程であることを各自しっかりと自覚して、これからの

稽古の励みとしていきましょう。

最後になりますが、事務局の迫野理事長はじめ各先生方、受審者の皆様及び

審査会運営にご尽力頂きました皆様大変お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年6月5日

6月4日、北九州支部英信館道場主催で、第63回目となる「英信館居合道大会」を

開催致しました。

初代館長、清水俊光先生の時代より、二代館長清水寿浩先生、現館長清水栄浩

先生へと受け継がれている歴史ある大会で、現在は毎年六月に門弟一同が集い

日頃修練の成果を披露しています。

(開会式の様子)

 

各支部では老若男女問わず、幅広い会員が在籍しており、皆さん自分のペース

に合わせて稽古をされています。

(英信館道場無段~三段の剣士達です)

 

山口県支部からは、迫野理事長にもご参加頂いて模範演武を行って頂いたうえ、

大会の最後には演武講評も頂くことができました。

厳しい・・・

(連盟理事長範士八段:迫野俊彦先生)

英信館道場所属の各教士範士の先生方も、お元気で迫力のある演武を

披露して頂けました。

全国大会の様に広い会場でもありませんので、模範演武や他の人の演武

を至近距離で見学することが出来るので、地方大会も良いですよね!

(教士八段:倉本歳雄先生)           (教士八段:大浦直幸先生)

 

(範士八段:泉川昌英先生)           (範士八段:大野吉満先生)

 

大会最後の演武は、当然清水館長。

ビシッと〆て頂きました!

(英信館館長範士八段:清水栄浩先生)

先生達って皆さんパッと見怖い方が多いのですが、皆さん優しく親切で

良い人ばっかりです。

これからもたっぷりと甘える事にします・・・

最後は閉会式。

本大会の栄えある受賞者の方々です。

最高の「館長賞」に輝いたのは、先日6段に合格されたばかりの森剣士!

良い事づくしですね~

 

主催の館長はじめ、大会運営、参加者の皆様大変お疲れ様でした。

※各段位毎の演武動画を近日アップ致します。

是非英信館道場HPもご覧ください。

2017年5月15日

5月12日より、シカゴ仏教会支部よりペギーさんが来日され

北九州支部英信館道場の稽古に参加していただきました。

当日は空港までお迎えに行きましたが、時差ボケも無い様で

お元気にされていました。

来日の次の日より、朝から夜まで稽古に励まれており、我々も

負けててはおれんといつも以上に熱が入った稽古となりました。

休憩時間には茶の湯なんかも体験して頂きました。

二日目も朝から稽古です。

この日は清水館長のご自宅道場での稽古。

これまたいつにも増して賑やかな稽古となりました。

言葉の難しさには困惑しましたが、会員さんに英語が話せる人が

結構居られますので、時間の取れる方に交代で通訳をして頂き

不自由な思いはされなかったかな~と思っております。

わずかに2日間ではありましたが、有意義な稽古をして頂けた

のではないかなと思います。

今後も色々な支部、国の方とこの様な交流を続けていきたいと

思います。

送別会の風景です。

大変名残惜しいですが、またいずれお会いできる日を楽しみに・・・