2022年8月15日
ことしの奉納演武は5人だけでした。皆さま、お疲れ様でした。
2021年11月21日
久しぶりの大会。とはいえ、岸和田市の催しに参加させていただきました。
木村さんの演武。2段としてのデビューでした。
中村さんも落ち着いてました。
久島さん、得意の技で。
2021年8月14日
毎年恒例の生駒大社での奉納演武。今年は15日に合同稽古会が予定され、14日に日付を変更。何だか夏の長雨の中で、少しヒンヤリとした気候。参加者は5人だけになったので、1人ずつの演武となりました。
2020年1月12日
第一回と銘打ち、「生駒武術フェスタ」が開催されました。カンフー、空手、少林寺拳法、弓道、に加えて、われわれ生駒支部も参加。午前中は各ブースに分かれて体験会。小さい子供たちも、刀に興味をもって、抜き付け、斬り下ろしを体験してくれました。狙いは、付き添いで来ていた、お父さんやお母さん。
2019年10月20日
岸和田心技館で行われた、秋季大会に参加しました。
8人で参加しましたが、
一人は体調不良で演武ができず、
残念でした。
昼休みに、そこそこ残っていたメンバーで記念写真。
2019年6月23日
梅雨入り間近の蒸し暑い日、
恒例の河内長野大会に6人で参加しました。
しっかり、のぼりで宣伝しておきました。
竹川君、ことしは受審できるかな。
中村氏。慌てるくせが直らず。
石井さん。ちょっと癖があって、困ります。
2019年6月12日
無外会の「のぼり」が出来たので、
稽古中は武道館の前に飾っております。
ただ、残念なのは、
この辺りは山の中腹で、
交通量が少ないこと。
2019年6月2日
生駒支部も月丹忌に参加しました。
今回6段昇段で允可を受ける久島さんはじめ、
5名での参加となりました。
写真は改めて「免の巻」を持っての全員集合。
おめでとうございます!!!!
2019年5月5日
岡山の全国居合道大会に参加。
前夜は懇親会で片山会長にも再会。
車いすで登場されましたが、 血気盛んなところは相変わらず。
昇段審査では当支部の久島さんが、 みごと6段に合格。
おめでとうございます。 これからは久島先生。
よろしくお願いします。
2018年8月15日
終戦記念日であり、お盆でもある
8月15日。
恒例の奉納演武を生駒大社でおこないました。
生駒支部の8人が演武に参加、
体調不良の菱田さんは見学に参加。
竹川君のご母堂と祖父上様も見学に来てくれました。
途中で夕立があり、
暑い日でしたが、演武時間が終わると、
少しひんやりしておりました。
竹川君と中村さん
倉田さんと高塚さん
石井さんと久島さん