生駒支部

2025年8月15日

ことしは他支部の参加もあって、
賑わいました。

期待の新人、宮崎さん

不肖、田中も一緒に演武してます

船久保剣士

舟久保剣士

ゲストの森田剣士

左は木村剣士

右はゲストの山本剣士

久島先生

上野先生

特別ゲストでした、秋山先生

2024年8月15日

恒例の生駒大社での奉納演武。
昨年は台風接近で中止だったので、
お久しぶりとなった。
夕立はあったものの、蒸し暑いなか、
奉納演武を務めました。
途中で参拝する人もいたけど、
立ち止まって見学する人は出てきません。
やはり実力不足ですな。

2023年10月15日

10月15日、
生駒支部も秋の大会に参加しました。

2023年6月10日

6月10日、京都旧武徳殿で、
全国の武道家が集まって演武会が開かれました。

欄間の龍には翼がありました
全員集まると、さすがです
武徳殿正面。

2023年6月4日

高野山で開かれた4年ぶりの月旦忌。
宗祖法要と歴代宗家の法要、
その後の「免の巻」授与には、
これまでの合格者も多数が参加しました。

2023年5月8日

4年ぶりの全国大会。
生駒支部からは3人だけでしたが、
久しぶりに多くの支部の皆さまにお会いできて、
ハッピーな2日間でした。

2022年8月15日

ことしの奉納演武は5人だけでした。
皆さま、お疲れ様でした。

2021年11月21日

久しぶりの大会。
とはいえ、岸和田市の催しに参加させていただきました。

木村さんの演武。
2段としてのデビューでした。

中村さんも落ち着いてました。

久島さん、得意の技で。

上野さん、立技は1本だけ。
目付に難あり、ですな。

2021年8月14日

毎年恒例の生駒大社での奉納演武。
今年は15日に合同稽古会が予定され、
14日に日付を変更。

何だか夏の長雨の中で、
少しヒンヤリとした気候。
参加者は5人だけになったので、
1人ずつの演武となりました。

木村さんはちゃんとマスク侍で
中村さんは3段の貫禄
久島さんはきっちりと
上野さんは奥伝まで披露

2020年1月12日

第一回と銘打ち、
「生駒武術フェスタ」が開催されました。
カンフー、空手、少林寺拳法、弓道、
に加えて、われわれ生駒支部も参加。
午前中は各ブースに分かれて体験会。
小さい子供たちも、刀に興味をもって、
抜き付け、斬り下ろしを体験してくれました。
狙いは、付き添いで来ていた、お父さんやお母さん。

小さい子でも、頑張ります
角度を変えて見てもらう作戦
記念写真も撮り放題